
月1開催のポレポレ俳句部、1月と2月の作品をお届けします。
1月は「正月の餅関係」、2月は「雪とか氷とか」というお題で開催しました。
餅関係?
冬、特に新年は、餅にまつわる行事などいろいろありますね。
餅
【子季語】餅焼く、黴餅、きな粉餅
鏡餅(かがみもち)
【子季語】御鏡、餅鏡、据り餅、御供、御供餅
【関連季語】伊勢海老、裏白、具足餅、鏡開
鏡開(かがみびらき)
【子季語】鏡割/お供へくづし
雑煮
【子季語】雑煮祝ふ、雑煮餅、雑煮膳、雑煮椀、羹を祝ふ
餅花(もちばな)
【子季語】花餅、餅穂、餅手鞠、餅の花、餅木
【関連季語】小正月、繭玉
雪とか氷とか
雪や氷にまつわるものは冬の季語として多くありますが、2月の俳句部は立春をすぎていましたので、春のものを詠みました。
春の雪
【子季語】春雪、春吹雪、牡丹雪、桜隠し
【関連季語】淡雪、雪の果
【解説】立春を過ぎてから降る雪のこと。
その他、春の雪や氷にまつわる季語はこんな感じ。
淡雪、雪の果、木の根明く、雪晒、春の氷、薄氷、流氷、…など。
1月の作品
「正月の餅関係」
ーーー
石かさね子らと橙飾りをり(のん)
リモコンの脇に聳ゆる鏡餅(松竹梅)

2月の作品
「雪とか氷とか」
ーーー
嫁ぐ日のバタートースト春の雪(松竹梅)

ポレポレ俳句部は、毎月第2土曜日13:30〜開催しています。
開催場所は寝屋川市のNEFNE(ネフネ)です。
どなたでもお気軽にどうぞ〜。
Comentarios